自己資金を増やす方法とは?|住まいのお金FP相談室

自己資金を増やす方法とは?|住まいのお金FP相談室

住宅購入時に自己資金が多ければ、住宅ローンの毎月の返済額を減らすことが可能です。

 

また、住宅ローン審査で希望額の借り入れができない場合にも、不足分の自己資金を増やす必要があります。

 

では、住宅購入時に自己資金を増やすには、どのような方法があるでしょうか?

 

自己資金を増やすには、

 

「もらう」と「借りる」

 

の2つの方法があります。

 

■資金援助をしてもらう

自己資金を増やす方法として、マイホームの購入時に両親などから資金援助をしてもらうのも1つの手です。

 

通常であれば、他人からお金をもらって、その金額が贈与税の非課税枠(年110万円)を超えると「贈与税」という税金を支払う必要があります。

 

タダでお金をもらう訳ですから、贈与税は各種税金の中でも非常に高額な負担となっています。

 

そんな中、住宅購入時にもらうお金は、 “非課税枠の拡大”という贈与税の優遇策が設けられています。

 

いわゆる、「住宅取得資金の贈与の特例」です。

 

住宅取得資金の贈与とは?

住宅取得資金の贈与とは、令和4年1月1日から令和5年12月31日までの間に、父母や祖父母などから、マイホームの購入に充てるためのお金をもらった場合に、一定の要件を満たすときは、以下の限度額までは贈与税が非課税となります。

 

・省エネ等住宅の場合・・・1,000万円まで

 

・それ以外の住宅の場合・・・500万円まで

 

「省エネ等住宅」とは、次の①から③の省エネ等基準のいずれかに適合する住宅であり、公的な書類で証明された住宅をいいます。

 

① 断熱等性能等級4以上または一次エネルギー消費量等級4以上であること。

② 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上または免震建築物であること。

③ 高齢者等配慮対策等級(専用部分)3以上であること。

 

そして、この住宅取得資金の贈与の特例を受けようとする場合には、適用を受けた旨の確定申告書を税務署に提出しなければなりませんのでご注意ください。

 

見落とすと危険な資金援助の条件

また、この贈与税の優遇を適用する際に、

 

「マイホーム購入時にお金をもらっても税金はかからない!」

 

という部分だけ頭に入っており、細かい適用条件がスッポリ抜け落ちている方がいます。

 

この住宅取得資金の贈与には、以下の適用条件が付帯されています。

 

「贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅取得等資金の全額を充てて住宅用の家屋の新築等をすること。」

 

この適用条件を考慮せず、住宅購入計画の初期段階で早々と贈与を受けてしまう方がいます。

 

もし、贈与を受けた年の翌年3月15日までに住宅の完成・引き渡しが完了できませんと、住宅取得資金の贈与の特例は適用されず、多額の贈与税を支払うことになる恐れがあるので注意が必要です。

 

■両親からお金を借りる

自己資金を増やす方法として、両親から「お金を借りる」という方法もあります。

 

住宅購入資金として、お金を

 

“もらう”

 

と贈与税が課税されてしまいます。

 

ということは、例え資金援助を受けても

 

“借りる”

 

のであれば、贈与税を支払う必要はありません。

 

しかし、借りる相手が両親だからと言って、借入金の返済を「有る時払い」などという条件ではNGです。

 

両親からの借り入れであっても、他人からお金を借りる時と同じような体裁を整えておきませんと、援助を受けたお金は「もらったもの」と見なされて、贈与税が課税される恐れがあります。

 

契約書はきちんと作成する

両親からの借り入れですと、その返済方法などはついつい“口約束”になりがちです。

 

しかし、税務署に対して“借りている”証拠をきちんと明示できなければなりません。

 

「借入金額」

「返済期間」

「金利」

 

などを明記した契約書はきちんと取り交わしておきましょう。

 

借入金利は世間相場と乖離しない

両親からの借り入れですと、

 

「金利は無し(0%)で」

 

とか、

 

「銀行で借りるより少し低い金利で」

 

と思うのが人情だと思います。

 

しかし、無利息や世間相場より低い金利ですと、「経済的利益を受けた」と認定され、贈与税が課税される恐れがあるので注意が必要です。

 

返済は定期的に行う

お金を借りても、両親であれば「お金があるときにまとめて返せばいい」と思うかもしれません。

 

しかし、それでは贈与と認定される恐れが高くなります。

 

税務署にきちんと返済履歴を証明できるように、返済する際には現金での手渡しではなく、銀行通帳に記帳される形で、定期的に返済をするようにしましょう。

 

 

自己資金を増やしたい場合には、両親などからの「贈与」や「借り入れ」も有効な方法です。

 

しかし、手続きを間違えますと税金を負担するリスクがありますので、検討の際は専門家へご相談ください。

 

住宅購入予算診断|住まいのお金FP相談室

いくらまでならマイホームにお金を使っても「教育資金」や「老後資金」を問題なく準備ができるご存知ですか?

 

あなたが買っても大丈夫な「マイホーム購入予算」を住宅相談専門のファイナンシャルプランナーが診断します。

初めてマイホームを購入する方のファイナンシャルプランナーによる住宅購入予算診断

詳しくはこちら

住宅購入予算診断|住まいのお金FP相談室

建て替えやリフォームを検討中の方のファイナンシャルプランナーによる予算診断

詳しくはこちら

おうちの建て替え・リフォーム予算診断|住まいのお金FP相談室

住宅購入予算診断プレミアム|住まいのお金FP相談室

マイホームの購入を希望しているお客様に

適正予算の診断

適正予算に合った住宅会社のご紹介

住宅会社への同行サポート

資金計画相談

住宅ローンコンサルティング

まで、トータルでサポートを行うサービスとなります。お客様がより安心してマイホームの購入ができるよう、住宅相談専門のファイナンシャルプランナーがお手伝いいたします。

詳しくはこちら

住宅購入予算診断プレミアム|住まいのお金FP相談室

お問い合わせはコチラから

“住宅購入のルール”が分かる無料メール講座

無料メール講座
住まいのお金FP相談室とは?
実際に相談されたお客様の声

住宅相談以外のFPメニュー

住宅購入後の

家計の見直し相談

住宅購入後の家計の見直し相談|住まいのお金FP相談室

住宅資産の相続相談

住宅資産相続相談の窓口|住まいのお金FP相談室

住まいのお金FP相談室

相談可能な店舗のご案内|住まいのお金FP相談室

【松戸店】

松戸店|住まいのお金FP相談室

JR常磐線・千代田線・新京成線 松戸駅 西口徒歩3分

【柏店】

柏店|住まいのお金FP相談室

つくばエクスプレス

柏の葉キャンパス駅徒歩1分

【つくば店】

つくば店|住まいのお金FP相談室

つくばエクスプレス

つくば駅徒歩15分

【オンラインFP相談室】

オンラインFP相談|住まいのお金FP相談室

小さなお子様がいるなど、外出が大変なお客様は、ご自宅にいながらオンラインにてご相談が可能です。

オンラインFP相談はコチラ

担当ファイナンシャルプランナー

担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】

幼少の頃2DKの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。 

メディア掲載実績

全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。

FP協会より取材①
FP協会より取材②

「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)

シンヴィング取材記事

工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。

セミナー風景①
セミナー風景②

ニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。

ニューファミリー新聞社取材記事①
ニューファミリー新聞社取材記事②
友だち追加
プライバシーポリシー | サイトマップ
住宅購入|住宅ローン|適正予算診断|相続相談|家計相談|ファイナンシャルプランナー|松戸市|柏市|流山市|我孫子市|野田市|取手市|守谷市|つくばみらい市|つくば市