住宅ローン審査の返済負担率とは?|住まいのお金FP相談室
金融機関が住宅ローンの審査をする上で、「この人はきちんと返済する能力があるのか?」は特に重視しています。
では金融機関は「返済する能力」をどのように確認するのでしょうか?
その1つの指標として「返済負担率」という計算式を用いて判断を行っています。
「返済負担率」とは、「住宅ローンの年間返済金額」を「年収」で割って計算した数値です。
例えば、
・申し込み予定の住宅ローン年間返済額 120万円
・源泉徴収票に記載されている税込年収 500万円
だとすると、返済負担率は24%(120万円÷500万円)になります。
この比率が低い程、「きちんと返済する能力が高い人」と判断されます。
一般的には25%~40%以内の返済負担率を貸出条件としている金融機関が多いようです。
しかし、ここで問題になるのが、自動車ローンや教育ローンなど、住宅ローン以外のローンの存在です。
住宅ローン審査では、住宅ローン以外のローンも加算して返済負担率が計算されます。
上記の例では、住宅ローンの年間返済額だけで計算すると、返済負担率は24%で、特に問題が無いように見えます。
しかし、住宅ローン以外にマイカーローンや教育ローンなどの返済が年間120万円あったとしたらどうなるでしょうか?
こういった住宅ローン以外のローンも加算して返済負担率を計算しますので、
(住宅ローン120万円+その他のローン120万円)÷税込年収500万円
返済負担率48%!となってしまいます。
住宅ローン以外のローンの存在が返済負担率を悪化させ、金融機関の審査基準を満たさない恐れがあります。
住宅ローンの申し込みをされる際には、その他のローンは事前に完済しておくようにすると、ローン審査上有利となります。
いくらまでならマイホームにお金を使っても「教育資金」や「老後資金」を問題なく準備ができるかご存知ですか?
あなたが買っても大丈夫な「マイホーム購入予算」を住宅相談専門のファイナンシャルプランナーが診断します。
マイホームの購入を希望しているお客様に
・適正予算の診断
・適正予算に合った住宅会社のご紹介
・住宅会社への同行サポート
・資金計画相談
・住宅ローンコンサルティング
まで、トータルでサポートを行うサービスとなります。お客様がより安心してマイホームの購入ができるよう、住宅相談専門のファイナンシャルプランナーがお手伝いいたします。
メニュー
家づくりナビ/マイホーム/住宅設備/収納/インテリア
モデルハウスの実例から学ぶ
✦失敗を防ぐポイント
✦真似したくなるデザイン・アイデア
✦知らないと損する情報・裏ワザ
インスタグラムで配信中!
住宅相談以外のFPメニュー
住宅購入後の
家計の見直し相談
住宅資産の相続相談
住まいのお金FP相談室
【松戸店】
JR常磐線・千代田線・新京成線 松戸駅 西口徒歩3分
【柏店】
つくばエクスプレス
柏の葉キャンパス駅徒歩1分
【つくば店】
つくばエクスプレス
つくば駅徒歩15分
【オンラインFP相談室】
小さなお子様がいるなど、外出が大変なお客様は、ご自宅にいながらオンラインにてご相談が可能です。
担当ファイナンシャルプランナー
【CFP 真崎 喜雄】
幼少の頃2DKの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。
メディア掲載実績
全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。
「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)
工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。
ニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。