· 

老後の資金計画に黄色信号?

住まいのお金FP相談室の真崎です。

 

「あ~やれやれ、子供たちも独立し、定年後は趣味を楽しみながらゆっくり生活しようかね~」

 

と考えていた方は、老後のマネープランに再検討が必要かもしれません。

 

先日、総理大臣が

 

「退職金」

 

 

「税金」

 

について見直す可能性に言及しました。

 

退職金はお給料と違って、長年働いてきた人に対するご褒美みたいな制度で、一定金額まで税金がかからない大きな非課税枠があります。

 

勤続年数によって非課税枠は2段階に分かれており、具体的には

 

・勤続年数20年以下⇒40万円×勤続年数

 

・勤続年数20年超⇒800万円+70万円×(勤続年数ー20年)

 

という計算式で非課税額を計算し、勤続年数が長いほど有利になっています。

 

例えば、大学を出てすぐの22歳で就職し、65歳の定年時まで同じ会社で継続勤務したとします。

 

上記の計算式に当てはめると、約2,400万円までは税金がかからずに、丸々手取り収入となります。

 

この退職金の非課税枠を見直す可能性があるようです。

 

もうすぐ定年で、退職金を老後の生活資金の柱として考えていた方は注意が必要です。

 

今のところ、

 

どのように変わるのか?

 

いつから変わるのか?

 

本当に変わるのか?

 

は不明ですが、退職金の非課税枠は毎年のように税制変更の議題に上がっています。

 

与党内では、勤続20年以下の人の非課税枠を増やし、勤続20年を超える人の非課税枠を引き下げる、という案が出ているそうです。

 

確かに最近は昔のような終身雇用制度は変わり、雇用の流動化が進んでいます。

 

ただ、国の偉い方の過去のやり方を見ていると、本当の目的は違うのでは?

 

と疑ってしまいます。。。

 

雇用が流動化し、適材適所で働ける方が増え、経済が活性化すること

 

“だけ”

 

を考えて、より良い制度設計を検討してくれるのであればありがたい話です。

 

でも・・・

 

雇用の流動化の最先端を体感している方って、数年ごとに天下り法人を渡り歩く方達なんですよね。

 

その方達からすれば、数年おきに多額の退職金を受け取る時に

 

「勤続年数が短いと、退職金の非課税枠が少なくない?雇用の流動化を推進するために、短期間で転職する人の退職金の非課税枠をアップした方が、今の時代に合ってるんじゃない」

 

とは、本当にこれっぽっちも思っていないでしょうか。

 

マイホーム購入時の

 

「資金計画」

「住宅ローン」

「適正予算」

 

などのお悩みは『住まいのお金FP相談室』のファイナンシャルプランナー(FP)へご相談ください。

 

老後の資金計画に黄色信号?|住まいのお金FP相談室
住宅購入予算診断|住まいのお金FP相談室

住宅購入後にお金の不安を抱える生活にならないために、いくらまでなら住宅にお金を使っても、

・生活資金

・教育資金

・老後資金

を問題なく準備ができるかご存知ですか?

お客様が安心してマイホームの購入ができるよう、あなたが購入しても大丈夫なマイホームの「適正予算」を住宅相談専門のファイナンシャルプランナーが診断します。

詳しくはこちら

住宅購入予算診断|住まいのお金FP相談室

住宅購入予算診断プレミアム|住まいのお金FP相談室

住宅購入時の「適正予算」を診断頂いたお客様に

適正予算に合った住宅会社のご紹介

住宅会社・不動産会社への同行

資金計画相談

住宅ローンコンサルティング

まで、継続してサポートを行うサービスとなります。

お客様がより安心してマイホームの購入ができるよう、住宅相談専門のファイナンシャルプランナーがお手伝いいたします。

詳しくはこちら

住宅購入予算診断プレミアム|住まいのお金FP相談室

お問い合わせはコチラから

家づくりナビ/マイホーム/住宅設備/収納/インテリア

モデルハウスの実例から学ぶ

✦失敗を防ぐポイント

✦真似したくなるデザイン・アイデア

✦知らないと損する情報・裏ワザ

インスタグラムで配信中!

家づくりナビ|住まいのお金FP相談室
住まいのお金FP相談室とは?
実際に相談されたお客様の声

住宅相談以外のFPメニュー

住宅購入後の

家計の見直し相談

住宅購入後の家計の見直し相談|住まいのお金FP相談室

住宅資産の相続相談

住宅資産相続相談の窓口|住まいのお金FP相談室

住まいのお金FP相談室

相談可能な店舗のご案内|住まいのお金FP相談室

【松戸店】

松戸店|住まいのお金FP相談室

JR常磐線・千代田線・新京成線 松戸駅 西口徒歩3分

【柏店】

柏店|住まいのお金FP相談室

つくばエクスプレス

柏の葉キャンパス駅徒歩1分

【つくば店】

つくば店|住まいのお金FP相談室

つくばエクスプレス

つくば駅徒歩15分

【オンラインFP相談室】

オンラインFP相談|住まいのお金FP相談室

小さなお子様がいるなど、外出が大変なお客様は、ご自宅にいながらオンラインにてご相談が可能です。

オンラインFP相談はコチラ

担当ファイナンシャルプランナー

担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】

幼少の頃2DKの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。 

メディア掲載実績

全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。

FP協会より取材①
FP協会より取材②

「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)

シンヴィング取材記事

工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。

セミナー風景①
セミナー風景②

ニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。

ニューファミリー新聞社取材記事①
ニューファミリー新聞社取材記事②
プライバシーポリシー | サイトマップ
住まいのお金FP相談室|松戸市|柏市|流山市|我孫子市|野田市|取手市|守谷市|つくばみらい市|つくば市|ファイナンシャルプランナー