住宅購入予算診断プレミアム|住まいのお金FP相談室
理想のマイホームを住宅相談専門の
FPが全面的にサポートします
将来に渡って安心できる金額で
計画しませんか?




マイホームが欲しい・・・
でもこのような状況で悩んでいませんか?

いままでマイホームを購入する際には、ハウスメーカーや工務店、不動産会社など「売る側」の立場の会社に相談をする時代でした。
しかしこれからは、住宅購入の際に第三者の中立的な立場のアドバイザーを持つ時代です。
「住まいのお金FP相談室」は、あなたが住宅購入の悩みや不安を解消し、幸せな生活を送ってもらいたいと願い、住宅購入をトータルでサポートする「住宅購入予算診断プレミアム」サービスを提供しています。

「住宅購入予算診断プレミアム」
5つのサービス内容


お客様の現状や将来の夢や目標をヒアリングし『住宅購入予算診断書』を作成することで、以下の内容を把握・確認することが可能です。
【適正な住宅購入予算】

お客様ごとにオーダーメイドで作成した「住宅購入予算診断書」を基に、将来も住宅ローン破綻を引き起こすことのない適正な購入予算はいくらか?をお伝えします。
【100歳までのキャッシュフロー表】

ご夫婦が100歳まで生存された場合のキャッシュフロー表を確認することで、将来に渡っての「年間収支」「預貯金額」の推移など、お金の流れを把握することが可能です。
【準備すべき教育資金】

お子様の進学コースに応じた準備すべき教育費を把握し、教育資金の不足が無いか、教育費の負担が増加していく時の家計状況はどうなっているか、を確認することが可能です。
【ご夫婦の老後資金】

公的年金額を算出し、生活費などの支出と対比することで、老後資金の過不足を把握することが可能です。定年後に住宅ローンの返済が続くご家庭でも、老後破綻を招かないかを確認できます。
具体的な数字で見る事により、漠然としたお金の不安を解消する事ができます。
『住宅購入予算診断書』を作成する
3つのメリット
①住宅ローンの返済に追われる
生活を回避できる

『いまの住宅ローン返済額なら大丈夫』と思ったとしても、毎月の支払い額が、ある日を境に数万円多くなることがあります。なぜなら住宅ローンの金利は変動することがあるからです。
その他にも、アパート住まいでは無かった固定資産税の支払い、定期的なメンテナンス費用の準備、居住地が駅から遠くなったことによるマイカーの購入など、賃貸住宅に比べて思わぬ出費が増えることは少なくありません。
人生の中で、こういったお金の準備も考えておかないと、将来生活が苦しくなってしまう可能性があります。
最悪の場合、住宅ローン破綻に陥り、家族と住む大切な家を手放す結果になってしまうかもしれません。
②こどもの進学に関する夢や希望を
叶えてあげられる

住宅購入にばかりお金を使ってしまいますと、教育費に使えるお金が少なくなってしまいます。
しっかりとした資金計画を立てないと教育資金が不足し、お子様の夢や希望をかなえてあげる事ができなくなってしまうかも知れません。
住宅購入時に適正予算をオーバーし、あなたが満足のいくマイホームを購入した結果、お子さんの将来を不満足に導いてしまうリスクもあります。
③あなた自身の老後の貧困問題
を回避できる

住宅購入にばかりお金を使ってしまいますと、その分老後資金に使えるお金が少なくなってしまいます。
しっかりとした資金計画を立てないと、あなたの老後資金が不足し、老後の貧困問題に、あなた自身が直面してしまうかも知れません。
住宅購入時に、今後も減額されることが予想される公的年金を含めて老後の生活イメージを立てる方は多くありません。
住宅購入という、『今の幸せ』が『将来の貧困』をもたらしてしまう可能性もあるのです。

『住宅購入予算診断書』で適正予算を把握するのと同時に、今後のキャッシュフローの改善ポイントをアドバイスしています。
住まいのお金FP相談室は
『こういった対策を取ればお金の流れがもっと良くなり、手元にお金が残るようになる』
という方法をお客様ごとに改善プランとして作成し、アドバイスを行っています。
お金の専門家だからこその改善策や、一般の方では意外と知らない事、知っているけれど面倒で導入していなかったことなど、多くの改善点が出てくることがほとんどです。
これらは1つの対策だけではなく包括的に行うことで、手元に残るお金が100万円単位で変わることもあります。
「住宅購入時の予算はもちろん、マネープランの改善点もアドバイスをしてもらえるのはありがたい」
と、多くのお客様からお喜びの声をいただいています。



住宅購入時の様々な不安やお悩みに対して、住宅購入相談専門のファイナンシャルプランナーへご相談いただけます。
■住宅ローンなど資金計画に関するご相談
・変動金利と固定金利のどちらを選択した方がよい?
・自己資金をいくら準備するべきか分からない
・何を基準に住宅ローンを選ぶべきか分からない
・両親が資金を出してくれるが、税金面が心配
・購入予算を節約する方法を知りたい
■初めての住宅購入に関するご相談
・マイホームが欲しいけれど、何から考えればよいのかわからない
・「戸建住宅」と「マンション」のどちらを購入するべきか迷っている
・「ハウスメーカー」と「工務店」ではどちらへ依頼するべき?
・居住エリアをどこにするべきか迷っている
・「分譲住宅」と「注文住宅」のメリット・デメリットを知りたい
・中古住宅は何となく心配・・・
・実家の土地で二世帯住宅へ建て替えたいが、進め方がわからない
■住み替えに関するご相談
・住み替え先を探すのが先か、売却が先なのか、進め方が分からない
・住み替え先が決まっていないのに、住宅を売却しても大丈夫?
・現住居はいくらで売却できれば問題ないのかを知りたい
・住宅ローンの残債が残っていても住み替えは可能?
いままで当社は数多くのお客様の住宅購入相談に対応してきました。
その中で、ほぼ100%近くの方が「人生でファイナンシャルプランナーに相談するのは初めてです。」と口にされます。
1人でも多くのお客様が、購入したマイホームでいつまでも笑顔で生活できるよう、不動産会社や住宅会社とは異なる視点でアドバイスをしていますので、何なりとご相談ください。

「住宅購入予算診断」で算出した「適正予算」に合った住宅会社で、お客様のご希望を満たすことができる会社をご紹介します。
住宅展示場へ出店しているハウスメーカーであれば、ほぼ全ての住宅会社をご紹介可能です。










【経験豊富な担当者をご紹介】

【同行フォロー】

【紹介特典あり】

当社は大手ハウスメーカーから地元の工務店まで幅広くお付き合いがあります。
例えばハウスメーカーであれば、経験豊富でお見積もり金額の決定権を持っている展示場の所長クラスの担当者をご紹介しています。
当社のフィルターを通った信頼のおける担当者と、適正予算及び資金計画を共有して進めることで、予算オーバーを防ぐことができ、不快な営業を受けることを回避できます。
そして注文住宅が初めてのお客様は、住宅会社を訪問しても
「何を質問したら良いのか分からない」
状況であることがほとんどです。
そこで、ご希望のお客様には住宅会社を訪問する際に同行し、当社がお客様に代わって質問することで、お客様の理解を深めるお手伝いを行います。
また、当社のご紹介であればハウスメーカーも広告宣伝費がかからず、それを原資として紹介割引特典を付けてくれますので、住宅購入予算を節約することが可能です。


住宅ローンの選定基準は多肢に渡ります。
・変動金利or固定金利orミックスローン
・元利均等返済or元金均等返済
・返済期間
・自己資金
・単独ローンorペアローン
など、「住宅ローンの借り方」の判断は非常に難しいものです。
お客様と一緒に1つ1つ丁寧に検討を重ね、より最適な住宅ローン選びをお手伝いします。
【変動と固定のアドバイス】

【銀行の選定アドバイス】

【ペアローンの損得試算】

「住宅購入予算診断」で試算した将来のキャッシュフロー表より、お客様に適した金利区分(変動or固定)をアドバイスします。
その上で、主要な銀行の住宅ローンの金利を比較することで、少しでも利息負担を軽減し、お客様に適した住宅ローンの借り方をご説明します。
また、住宅ローンを借りる際には自己資金は多ければ多いほど良い、という訳ではありません。
自己資金を多く入れた結果、住宅ローン控除で税金の還付枠を使い切れず、切り捨てとなってしまうケースも考えられます。
住宅ローン控除で税金の還付を受ける場合、世帯主の方が単独でローンを借りるより、ご夫婦2人でローンを借りた方が、還付されるお金が多くなることがあります。
税理士事務所と共同で開発した独自のシミュレーションソフトを基に、単独ローンが良いか、ペアローンが良いかを診断の上アドバイスします。
それにより、還付金の最大化を目指します。




ほとんどの方は、住宅購入計画を住宅会社や不動産会社と進めていくと思いますが、そこに第三者の中立的なアドバイザーとして『住まいのお金FP相談室』も加えてみてください。
住宅購入は支払うお金が高額であるため、失敗してもやり直しが出来ません。
ですから、「売る側の話し」だけ信用してしまうのは非常に危険です。
もし失敗すればお金の面で、その後の人生の計画は大きく変わってしまうことでしょう。
私たちは、あなたが住宅購入で失敗をすることなく、ベストな選択をするために住宅購入時のマネープランの専門家としてアドバイスを行っています。
専門家のアドバイスを事前に聞いておけば、失敗のリスクを可能な限り減らし、後悔の無い住宅購入を行うことが可能です。

住宅会社 |
特徴 |
住まいのお金FP相談室 |
家を売る立場なので、売る側にとって都合の悪いことは教えてくれない可能性があります
|
中立性 |
客観的な立場でのアドバイスをしてもらえ、あなたにとってのメリット・デメリットを聞くことができます |
相談した会社の住宅しか選ぶことが出来ませんので、選択肢は限定されてしまいます |
住宅 会社 |
時間をかけてヒアリングをすることにより、あなたの希望に合う住宅会社選びのアドバイスを受けられます
|
住宅ローンを「いくらまで借りられるのか?」だけのアドバイスになってしまい、将来の家計のことまではコンサルティングをしてくれません
|
資金 計画 |
教育費や老後のお金のこと、購入後の住宅ローンの返済計画など、将来の家計のことも考えたアドバイスをしてもらえます |
家を売ることが仕事ですので、より高い金額で売りたいと考えています |
適正 予算 |
中立的な立場で、いくらの住宅なら購入しても大丈夫か教えてもらえます。 住宅ローン破綻を将来に渡って回避することができます
|
提携銀行の中から提案されるだけで、あなたのライフプランにあった住宅ローンを選んでくれるわけではありません
|
住宅 ローン |
数多くの選択肢の中から、あなたのライフプランにあった住宅ローンを提案してもらえます |
将来も問題なく住宅ローンを返済できるのか?は教えてくれません
|
住宅 ローン の返済 |
将来も住宅ローンの返済に問題が無いか、数多くのシミュレーションをしてもらえます |
家計改善のアドバイスはしてもらえません |
家計 改善 |
FP資格をもった専門家から、住宅購入後の家計改善のアドバイスまで受けられます
|

当社サポートの特徴
マイホームを考えているけれど、何から始めればよいのかわからない、という方のために、住宅相談専門のファイナンシャルプランナーが、あなたの住宅購入を全面的にサポートします。
マイホーム購入後に「住宅ローン破綻」を引き起こすことなく、ご家族が幸せに生活するための方法について、様々な疑問や不安にお答えいたします。
住宅購入のマネープランを
最初から最後までサポート

住宅購入時の資金計画から住宅ローン選び、税金相談まであなたの住宅購入のマネープランをワンストップでサポートします。
初めての住宅購入で
「何をどうしたら良いのかわからない・・・」
という方でも、あなた専属のアドバイザーから、マイホームの完成時までサポートを受けられます。
また、住まいのお金FP相談室は、地域密着でサービス提供を行っています。
その理由は、
どの会社が信頼できるのか?
どの担当者が誠実な対応をしてくれるのか?
どの会社が親切丁寧な対応か?
といったことを見極めるためです。
そういった情報を生かしたアドバイスを受けられます。


・住宅購入計画をスタートしたばかりで何から始めればよいのか分からない
・土地の購入エリアを決める前に相談したい
・何を基準に住宅会社を決めればよいのか分からず模索中
・いくらの予算でマイホームの購入を考えれば良いのか分からない
といった、住宅購入計画をスタートしたばかりの時点でご相談されるお客様が多いです。
方向性が定まっていない状態で住宅購入計画を進めると、購入までに時間がかかってしまいます。スタート時点で、しっかりとした計画を立てましょう。
お客様の声
本当にマイホームを購入しても大丈夫か心配でしたが、将来を見越してのアドバイスで安心できました

千葉県松戸市 Y.T様
住宅会社の営業の方に「これぐらいのローンを借りても大丈夫です。銀行も返す見込みの無い方には貸しませんから」と言われていました。
ただ「大丈夫、大丈夫」と言う割には、その根拠が希薄に思えて悩んでいたところに相談に乗ってもらいました。
なぜこの予算なら大丈夫なのか?根拠のある数字を基にアドバイスをしてもらい、ようやくスッキリしました。
その後はマイホームの購入にかかるお金の面だけではなく、家族の生活まで相談に乗ってもらい、本当にお世話になりました。
住宅ローンの金額を決めるのは本当に難しかったです。このようサービスがもっと世の中に知られればと思います

千葉県柏市 N.M様
最初は正直、FPへ相談にのってもらう必要があるのだろうか?と思っていました。
しかし、あらゆるお金の面で節約ができ、相談した効果が非常に高かったと思っています。
専門家というと威張っているイメージもありましたが、私たちの意見を最大限尊重してくださり、ソフトな感じで本当になんでも相談し易かったです。
ありがとうございました。これからも繰り上げ返済時には相談にのってください。

サービスの流れ
ステップ1:お申込み
お問い合わせフォームよりお申込みください。担当FPより折り返しご連絡させていただきます。
お客様の適正予算を把握する「住宅購入予算診断書」を作成する上で、事前にご記入いただきたい「ヒアリングシート」をメールにてお送りします。
ヒアリング当日までに、年収や住宅取得に関わる情報などのご準備をお願いします。
ステップ2:ヒアリングの実施
(60分~90分)

診断に当たり、まずはあなたのご家庭の状況を把握するためにヒアリングを行います。
ここでは・・・
・現在の職業とこれからの夢や希望
・家族構成、今後のお子様の教育方針
・生活費以外に使いたいお金の希望
・家計の収入と支出の状況
などをヒアリングさせて頂きます。
こういったお金の事を把握するのは、マイホームの購入予算を考える上では非常に大事なポイントです。
現状をしっかりとヒアリングすることで、適正なマイホーム購入予算を算出する事ができます。
ステップ3:適正予算&ニーズに合った住宅会社のご紹介

お客様ごとにオーダーメイドで「住宅購入予算診断書」を作成します。
こちらの診断書を確認することで、お客様が購入しても問題の無いマイホームの予算を把握することが可能です。
ここでお伝えするのは、住宅購入相談の専門家の視点から算出した金額です。中立的かつ、客観的に診断します。
診断書作成後、「住宅購入予算診断書」のご説明をします。
また、適正な予算内でお客様のマイホームへのニーズにあった住宅会社をご紹介の上、同行させて頂きます。
当社のフィルターを通った信頼のおける担当者と、適正予算及び資金計画を共有して進めることで、予算オーバーを防ぐことができ、不快な営業を受けることを回避できます。
また当社のご紹介であれば、ハウスメーカーも広告宣伝費がかからず、それを原資として紹介割引特典を付けてくれますので、住宅購入予算を節約することが可能です。
ステップ4:住宅ローンの検討

住宅ローンの選定基準は多肢に渡ります。
・変動金利or固定金利orミックスローン
・元利均等返済or元金均等返済
・返済期間
・自己資金
・単独ローンorペアローン
など、「住宅ローンの借り方」の判断は非常に難しいものです。
お客様と一緒に1つ1つ丁寧に検討を重ね、より最適な住宅ローン選びをお手伝いします。

サービス料について
料金:25,000円(税込み)
※こちらのサービスに対して追加料金は一切かかりません。
少し考えて見てください。あなたがこの『住宅購入予算診断プレミアムサービス』から得る事ができる価値はどれくらいでしょうか?
先程もお伝えした通り、マイホーム購入は人生で一番大きな買い物です。
少しでも選択を間違えると、数十万円単位で家計の状況を悪化させます。
しかし、この『住宅購入予算診断プレミアムサービス』を活用する事により、そういった失敗を未然に防ぎ、マイホームの購入を行う事ができます。
また、住宅ローンを借りる際に、ローン金額の2%前後を「事務手数料」名目で請求してくる銀行もあります。
5,000万円の借入金額であれば、1,000,000円ものお金を支払う事になります。
ただしこれは事務手続きを行う為の報酬であり、あなたの立場でのアドバイスは期待できません。
あなたの立場でアドバイスを行う当社の『住宅購入予算診断プレミアムサービス』の料金は、25,000円(税込み)になります。
こちらのサービスに対して追加料金は一切かかりません。

どのタイミングで
相談すればいい?
この『住宅購入予算診断プレミアム』ですが、『マイホームを購入したくなったら』が一番良いです。
なぜなら、マイホーム購入において一番最初に行う事は『自分にとっての適切な予算』を知ることだからです。
雑誌やインターネットなどに掲載されている他の誰かの予算を参考にするのではなく、あなたの家庭の予算を知るべきなのです。
適切な予算を把握できていれば、お金の面で余計な心配や悩みを抱えずに住宅購入を楽しむ事ができます。



どんな方が相談していますか?

相談に見えるのは、世帯年収500万円~1,000万円の普通の会社員の方が多いです。

相談に行って上手く話せなくても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。みなさんマイホーム購入は初めての経験でしょうから、「施主」など独特の表現に慣れていません。
できるだけ普段使用されている言葉で説明するようにしていますのでご安心ください。

相談場所はどこで行いますか?


相談は土日でも可能ですか?

はい、事前にご予約いただければ、土日祝日でもご相談可能です。

相談は夜でも可能ですか?

はい。事前にご予約いただければ、19時スタートまでご相談可能です。

「住宅購入予算診断」を受けた後で、「住宅購入予算診断プレミアム」を申し込む際には追加費用がかかりますか?

いいえ。「住宅購入予算診断」をお申込みいただいたお客様は、追加費用のご負担なく「住宅購入予算診断プレミアム」へ移行可能です。

相談可能なエリアを教えてください

当社営業エリア以外では不動産価格の相場などを把握しておらず、正確なアドバイスができません。
よって、以下のエリアで「住宅の購入」をお考えのお客様限定で対応しております。
千葉県:船橋市/市川市/松戸市/柏市/流山市/我孫子市/白井市/印西市/野田市
茨城県:取手市/守谷市/常総市/つくばみらい市/龍ヶ崎市/牛久市/土浦市/つくば市/水海道市
メニュー
家づくりナビ/マイホーム/住宅設備/収納/インテリア
モデルハウスの実例から学ぶ
✦失敗を防ぐポイント
✦真似したくなるデザイン・アイデア
✦知らないと損する情報・裏ワザ
インスタグラムで配信中!
住宅相談以外のFPメニュー
住宅購入後の
家計の見直し相談
住宅資産の相続相談
住まいのお金FP相談室

【松戸店】

JR常磐線・千代田線・新京成線 松戸駅 西口徒歩3分
【柏店】

つくばエクスプレス
柏の葉キャンパス駅徒歩1分
【つくば店】

つくばエクスプレス
つくば駅徒歩15分
【オンラインFP相談室】
小さなお子様がいるなど、外出が大変なお客様は、ご自宅にいながらオンラインにてご相談が可能です。
担当ファイナンシャルプランナー

【CFP 真崎 喜雄】
幼少の頃2DKの公団住宅に住んでいたため、マイホームへ強い憧れを持っていました。しかし、初めての住宅購入では失敗・・・その経験から住宅購入者が失敗を未然に防ぎ、満足のいく家づくりのお手伝いをしています。
メディア掲載実績
全国のFPが会員登録している日本FP協会様より、実務家FPとして取材を受けました。


「シンヴィング」様より住宅購入相談FPとして取材を受けました。(クリックで拡大します)
工務店さん向けに「工務店が知っておくべき資金計画」の研修講師を行いました。


ニューファミリー新聞社様にて、著書「生命保険見直し成功マニュアル」が紹介されました。

